トップページに戻る 以前の日記
ブックマーク登録はトップページでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/17 2回目 16時30分
オンライン・カジノ
日本では違法になるらしい。
私はギャンブルに興味を持たない人なので書く必要はないのだけれど・・・。
違法になるのなら、プロバイダーにカジノURLを通知して全部をブロックすればいい。
違法ですよ、違法ですよ、と言うばっかりで、何の対処もしないのだから。
ネット詐欺にしてもそうで、全部のURLを特定して、
プロバイダーで次々とブロックしてもらえばいいのに、
なんで、やらないのかなあと不思議でならない。
もしかして・・・インターネットの仕組みを知らないのかな???
秘匿性が高くても関係無いよ、URLは必ずあるからね。
詐欺の犯人はタイのほうでゴソゴソしているらしいけど、
あんなのは日本の恥だぜよ。
カスらが、しっかり一生かけて弁償させようぜ。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/17 昼 11時10分
スゥェーデン・ハスクバーナ・チェーンソウ
今年の初め頃、買って、部屋の飾りになっていました。
昨日、ようやく使いました。
Mark U です。
排気量があるので、エンジンの始動には、かなりのコツが要ります。
普通に引っ張ったのでは本体のほうが動いてしまいます。
圧縮上支点まで持って行って、イッキに引っ張ると、キャーッ、ステキな音。
柿の木を伐採してみました。
切り口で木の重さがかかっても、力が強いので、エンジン回転が落ちることが無いのにびっくり。
力の弱いチェーンソウだと、切り口にクサビを打ち込まないと回ってくれませんが、実に軽快。
さすが本場のチェーンソウだと感心しました。
販売店の話によると、重いので敬遠されるそうな。
なるほど、重いってのは本体の重さもさることながら、
始動時の重さを言っているのかと妙に納得しました。
私がバイクに慣れていなかったら、エンジン始動困難かも w w 。
スゥエーデンの本場のチェーンソウはひと味もふた味もあります。
では、良い午後を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/15 昼 12時45分
雑談
うちの母が炊事をやっていた頃は、米の生産農家から直接買っていました。
私が炊事をやるようになってからはスーパーで買うようになりました。
個人消費なので、少しぐらい価格が上がっても影響はありませんが、
大量消費の店などはたいへんだろうなと思います。
政府は備蓄米を大量放出せざるを得なくなったようです。
そこで、コロナ禍になった頃のことを思いださずにはおれません。
あの時はマスクが店頭から消えてしまって、政府がマスクの支給をしました。
まったく同じ現象が起きているんですね。
そこで、推測してみますと、
どこかの食糧難の国が農家から大量に買い付けていないか?
上手くコンテナにしのばせて母国へ送っていはしないか?
話は変わりまして。
高校の授業料無償化に思うことです。
学校には私立と公立があります。
都会の方ではどうか知りませんが、地方の私立は公立を落ちた者が行く学校です。
私は公立を落ちたので、私立高校ですが、生徒にはもの凄い片寄りがありまして、
早い話が、私立は出来の悪いワルばっかりが集まっている高校になる訳です。
社会に出てからもそれは尾を引き、おまえはあのボンクラ高校か、と差別される。
私は実際に言われたことがありますし、その時は公立の中間よりは私立のほうが
レベルが高いぞと言い返したりもしましたが、一笑に付されるのがオチでした。
授業料の無償化を議論する前に
私立とか公立とか、そうした差別心を助長するものは無くしてしまえよ、と言いたいです。
では、良い午後を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/13 夕 17時50分
ヘスペス報道官の・・・
ウクライナの NATO 入りは現実的でないと言うのなら、
EU 諸国にウクライナの面倒をみろと言うのは矛盾していないか?
あの発言を聞いて私は無性に腹が立った。
そもそも、あのロシアの特級戦犯の大悪人たちと
仲良しこよしで進もうとするなら世界中の笑いものだと心得るべし。
ロシアへ行くんなら大悪人たちへ腰縄を付けてしょっぴいて帰れ。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/12 夕 17時50分
人形に恋して・その 3 をアップしました。
トップページにリンクしておきます。
https://watami-10.sakura.ne.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/11 夕 17時
飲酒運転
ネット通販でアルコール検知器を調べたら 2 〜 3 千円も出せばいいのがたくさんある。
酒を飲む者は常に車に常備しておくこと。という法律があってもいい。
飲酒運転は厳しく数値化して厳罰化するべきなのです。
飲んで乗ったらいけんとあれほど騒がれているのに、まだやる横着者がいる。
飲酒運転の人身事故は徹底的に厳罰化するべきだと思います。
飲酒運転で人身事故を起こして逃げたりしたら、終身刑がふさわしいと思います。
殺人と同じ扱いでやるべきだと思います。そのぐらいにしないと横着者が多い。
タバコなどは街で吸っていたら撮影されて悪者扱いされてしまうぐらいなのに、
酒はええんじゃの、ケッ。くそっ。 実にオトナの利己主義。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/8 夕 17時50分
先日完成した地震シェルター&テレビ台の詳細です。
ベッド本体が合板ではなく、無垢の木材なので、やりやすかったです。
タンスなどに見られる合板のやつは板の中がスッカラカンです。
↑ アメ車のクラシックなどに見るフイッシュテールをイメージしました 笑 笑。
↑ テレビの取り付け板は幅広の板だと、ものすごく高価になるので、三枚合わせにしました。
テレビラックの取り付けは 6ミリの80と100のボルト&ナット 11本で固定しました。
長いボルトを使っているので、ナットが緩んでも落下までには気付くと思います。
ところが、テレビ本体の取り付けは、4ミリの小さいボルト 4本だけなんです ( メーカー指定通り )。
メーカー指定とは言え、時計のネジみたいに小さいボルトなので不安はぬぐい切れません。
それで、私は鎖を取り付けて、万が一の落下には鎖でテレビがぶら下がるようにしました。
コンセプトは地震シェルターを兼ねるので、上からの圧力で菱形につぶれるのを防ぐため、
くりぬきの合わせにしました。 また、この棚はテレビが落下した時に受け止めてくれる役目もします。
これだけでも地震の時には生存空間が出来ると思いますが、欲を言うと、
頭側にも柱を立てて、厚板でブリッジにすると完璧になるのですが、
先で時間的余裕が出来た時にでもやろうと思います。
深夜に寝ている時に大地震が来たら、たぶん逃げる余裕など無いと思うので、
以前から地震シェルターは必要だと思っていました。
特筆しておきたいのは、すべてベッドとの合わせであり、
家屋とは独立させています。独立させておかないと、
家が揺れたら引っ張ります。
いちばん簡単な地震シェルターは、家の中にヒューム管を入れて、
その中で寝ると大地震が来ても安心なのですが・・・。
では、良い休日を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/6 朝 7時10分
完成しました。
寒い冬の夜、布団の中で仰向けに寝たまま真っすぐに見れるのでサイコー。
今まではベッド脇に置いていたので、横目で見て疲れていました。
安全対策は、これでもかと言うほど施しています。
SHARP 純正の壁掛けラックを使いました。
詳細は又、写真を撮って、お見せします。
では、良い 1日を。
凍結路、ご安全に。
行ってらっしゃい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/4 朝 6時50分
大雪警報
昨日から天気予報で強烈な寒波が来るので注意を呼びかけています。
不要不急の外出は控えるようにとも言っています。
車でちょっとそこまで、と思っても、渋滞に巻き込まれたら動けません。
以前、豪雪地帯用に温熱シートのことを書きましたが、もう一度。
屋根を被う 『 温熱シート 』 があったら雪おろしの危険な作業はしなくて良くなります。
路地にも敷ける強度があったらいいですね。
ニクロム線を通したシートではなく、シートそのものが発熱すれば完璧。
どなたか財力のある方が作ってあげませんかね。
雪国で確実に売れると思いますよ。
では、良い 1日を。
大雪警報ですからね、気を付けて。
行ってらっしゃい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/3 朝 10時15分
雑談
一昨年の話ですが、うちの浄化槽の排水管が詰まりまして、
浄化槽のフタから水が庭中にあふれ出るトラブルがありました。
どうにもならんので、専門業者に見てもらいました。
専門業者もどこが詰まっているのかわからないと言います。
そもそも排水管がどこを通っているかも定かでない。
家を建ててくれた工務店に問い合わせても、50年も昔のこと。
直さないわけにいかないので、専門業者に依頼しました。
浄化槽から掘り進めて排水管をたどっていく工事になりました。
庭石や庭木などは全部伐採したりどけたりしながら、掘り進みました。
結果、排水管は庭を縦断して川へ流してありました。
なぜ詰まったのかは、庭の松の木の根が犯人だったようです。
排水管の接続部に松の根が入り込んで詰まったようです。
工事費用は、四十万円かかりました。
かかった費用の補助は出ないのか問い合わせてみましたが、
出ないとのこと。せっかく貯金していた四十万円が飛んでいきました 涙 。
いま世間では排水管の老衰化が言われています。
地下排水を廃止して、従来の浄化槽に戻して地上の水路へ
流す方式に戻してはどうかと思ったりします。
各家庭の浄化槽の設置費用を補助するのと、地下排水管を
交換するのと、どちらが得策で簡単か考えてみたいものです。
では、良い 1日を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-2/2 夕 16時35分
ウォーキング
本日は地域の選挙なので、久々に歩いて投票所に行ってきました。
母の介護を始めてからずっとウォーキングらしいことは出来なかったので、少し新鮮な気分です。
本日の世間は休日なので、私も本日は何もしないと決め込んで過ごしています。
地震シェルター ( テレビ台 ) の組み立ても本日はお休みにしました。
だいぶ形になってきまして、あと、もうちょいで完成します。
夜、布団に入って上向きで寝たままテレビが見れるので、完成が楽しみです。
インターネットも見れるテレビなので、接続したら、寝たままインターネットが見れます。
さて、話は変わりまして。
ビッグモーターの時もそうでしたが、
会社の代表者が辞任したら、関係ない人がマスコミの対応をするんですね。
上手く逃げるあたりはズルイとしか思えませんね。ズルさも極まれりです。
そんなに簡単に辞めてしまう人が大会社の指揮をとっていたのですから、
言わずもがなという感じ。 そう思いませんか?
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/31 夕 17時30分
雑談
昨日、テレビで老後の資金についてやっていましたけれど、
えーっ、そんなにカネは要らんよ、と、呟いてしまいました。
だって、医療費は高額医療費控除があるでしょう。
介護資金は年金から強制的に引かれています。
私など七万円引かれているんですよ。
若い人の厚生年金が年寄りの介護資金に回っているように言う人もいますが、
そりゃーないでしょう。だって私など介護は必要ないけど、七万円引かれています。
少ない年金から七万円もですよ。
さて、先日、浄化槽の清掃をしてもらいました。四万円近く要ります。
それが毎年、年 1回は清掃してもらわないと保健所がやかましいんです。
保健所の検査を受けるのに約五千円ぐらい要ります。
そのほかカルキ消毒剤など含めると、年に五万円ぐらい要るんです。
そうした計算は家計に入れていますか?米や野菜が高値なんて小さいもんです。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/30 夕 16時45分
雑談
夜、寝てテレビが見れるように作っています。
合わせて、地震の時のシェルターも兼ね備えています。
地震 シェルターと言ったら大袈裟ですけれど、
要は家の屋根が落ちて来ても生存空間があればいい訳です。
天井や屋根を受け止めてくれれば、それでいいというポリシーで作っています。
四センチ厚の板を加工して作っているので、完成したらお見せします。
一度に作らずに、ひとつくっ付けては何日か置いて作っていると、
次々と妙案が浮かび、最初の構想の改良版として進んでいます。
初めての物を作る時、何度も何度も立ち止まって考えることは大事です。
中国がなにやら AI のソフトの先駆者になっているようですが、
ダメダメ、おそらく欠陥だらけでしょうよ。
売りながら直していく手法は、消費者がモルモットであり、
近年そうした物が多いですね。
日本はそうした動向に惑わされずに本当の良い物を作る経営者であってほしいものです。
さて、28日のお墓の話のつづきです。
前回、粗削りな石と書きましたが、粗割りな石と書いたほうが良かったです。
山の岩盤の石を割って出しまして、金槌で四角い形に整えただけの物です。
文字なんかありません。その石を土葬した位置に目印として置きます。
貧乏人にはそれが精一杯だったのでしょう。
そうしておけば、草木が茂っても土葬した位置はわかります。
その石が、うちの墓の下に二つも埋めてあったんです。
親父の申し送りが曖昧だったのですが、そもそも、
親父のお父さんは、親父が幼少の頃に亡くなっていますから、
親父もおぼろにしかわからなかったのだろうと思います。
では、なんで土葬石が墓の下に埋めてあったのかは、すぐにわかりました。
昔の土葬をしていた山(丘)は、戦後間もない頃に町の造成によって
墓地の移転を余儀なくされました。その話は親父から何度も聞かされました。
墓地の移転をする時、親父はお寺にどうしたものかと相談したそうです。
お寺の住職の応えは、墓の土を一握り採って移転先の墓に納めたので良いと言われたそうです。
親父は言われた通りにしたそうです。土葬石はその時、移したのだろうと思いました。
昔からうちが世話して来た墓石なので放っておくことは出来なかったのでしょう。
新しい墓を建てる時、古い墓石は新しい墓の下に埋めるか又は新しい墓の後ろに据えておきます。
そうしたことから、土葬石だと判断しました。
私が中年の頃、親父が昔の墓地だった所を掘って遺骨を回収しようと私に持ちかけたことがあります。
造成地の斜面の辺りに昔の墓はあったので、まだ遺骨は残っているはずだ、位置はわかると言うんです。
その話は結局、話し合っただけになってしまいました。
親父がよく話していたことに水落のしゃれこうべがあります。
大雨が降った時、上流の土葬墓地の土が流れて、遺骨が川の流れに乗って流れて来ていたのだそうです。
川の小さな水落の淀みで、しゃれこうべが水落でクルクル回っていた。親父は、あ、仏さまがおってじゃー、と、
棒きれで水落からずらしてさしあげたら、川の流れに乗ってコロコロと下っていかれた。と。
現代なら人骨が出たなんて大問題になりますけれど、昔は普通だったんでしょうね。
では、グッナイ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/29 夕 18時45分
介護のページに加筆しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/28 昼 12時35分
雑談
今朝、暗いうちに目が覚めて、缶コーヒーを買いに自販機まで。
雪がバンバン降っていました。
落ちては溶ける淡い雪に、ふと、母の介護をしていた時を思いだしました。
介護をしていると、諸々の温度調節に神経をすり減らすんです。
今はもう自分の温度調節だけしていればいい、軽い安堵感に雪の風情を感じました。
さて、昨日のお墓の話のつづきです。
今朝の NHK あさイチでお墓の話をしていました。参考になる話が盛りだくさんでしたよ。
私は鈴木アナのフアンでありまして、あんな人が妻だったらいいだろうなと想像したりもします。
昨日のつづきです。私はお墓を改修するにあたって、ある祈とう師のおばあさんを訪ねました。
むかしからお世話になっている真言宗のおばあさんで、私が中年の厄年で、のおくれ者だった頃、
度々八十八か所の参詣修行につれて歩いてもらった思い出があります。知る人は、つれて歩いてもらえたと
いうことを羨ましがられました。しかし、修行と名が付きますので、一般の観光詣でとは内容が異なります。
そのおばあさんにお墓の改修の相談をしました。
以下に書くことは宗派などによって異論もあるとは思いますが、私が聞いて実践したことです。
おばあさんは開口一番に、石屋さんで削ってもらって書き変えなさい、とのこと。
『 〇〇家の墓 』と書けば、〇〇家は全部入れます、とのこと。
『 代々 』を入れちゃいけない、二代しか続かない、と言われました。
次に、お墓を家の近くに移転したいことを話しますと、
先祖は高い所から我々を見おろして守ってくださる、低い所におろしてはいけない。
お墓は自分の住まいから多少距離があるほうがいい。足を運ぶ過程に意味があり、大事とのこと。
お墓に彫る名前は、生きている人の名は朱色 ( 赤 ) で、これは魔除けの意味があります。
そして、亡くなったら黒色に塗るのだそうです。
そういうことをあれこれ教えてもらいながら語り合いました。
さて、改修工事の時に墓の下から昔の土饅頭墓の墓石が二つも出土しました。
昔は余程財力のある家以外は土葬でした。今ふうに言えば森林葬とか樹木葬でしょうか?
ただ違うのは、今の森林葬が火葬をしての遺骨の埋葬であるのに対して、昔の土葬は
火葬はせずに土に埋めていました。穴が浅いと害獣に掘り返されますので、
人の背丈ぐらい深く掘って埋めていました。そして、お寺に板きれを持って行って
名前を書いてもらい、その板を埋めた所に立てて墓標としていました。
しかし、板きれの墓標ですと、何年も経たないうちに朽ちて、草木に埋もれ、
土葬した位置がわからなくなってしまいます。
そのわからなくなってしまうのを防ぐために、自分で山から角石を採りまして
土葬した位置に立てていました。素人が作るのですから粗削りな自然石です。
形の良い立派な墓石など貧乏人には無理ですから、粗削りな石です。
その石がなぜ墓の下から出土したのかは、昔にさかのぼって話す必要があります。
その話は現在の自然葬に一石を投じることになるかもしれません。
つづきにします。
では、良い午後を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/27 夕 17時45分
雑談
世の中も SNS も芸能界の話し。
SNS には被害女性の UP がたくさんありますね。
私には遠い世界のことです。
お墓の話しでもすることにします。
昨年暮れ、お墓の改修をしました。
地面の土が少しずつ雨に流されて、少し傾いてしまったからです。
我が地域の墓地は少しずつ墓仕舞いが進み、
とうとう、ポツンとひとつの墓になってしまいました。
お墓の改修にとりかかる前に墓地の所有権を確認しました。
法務局へ行って調べてみました。
我が墓地は明治大正時代の十数人の所有権を持たせてあり、
簡単に墓地の売買は出来ないようにしてありました。
当初、個人名義の土地なら、私の土地へ移転しようかと思っていました。
法務局で地籍を調べてみると、しっかりと地域の墓地として登記してあり、ひと安心。
お墓の移転はせずとも改修したのでいいことを先ず確認しました。
墓地を残してくれた明治大正時代を生きた先祖に感謝です。
この話しはまだ続けたいので、つづきにしますね。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/25 夕 18時10分
書いた縟瘡の記事は新たにページを設けてそちらへ移しました。
次のリンクです ( 内部リンク )。
縟瘡の治し方と予防
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/24 夕 18時
書いた縟瘡の記事は新たにページを設けてそちらへ移しました。
次のリンクです ( 内部リンク )。
縟瘡の治し方と予防
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/23 夕 17時30分
書いた縟瘡の記事は新たにページを設けてそちらへ移しました。
次のリンクです ( 内部リンク )。
縟瘡の治し方と予防
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/22 昼 13時30分
歌会始め
イワノトミノカヅマロ 令和七年初頭に寄せる歌二首
寝たきりで 天に昇りし 母看取り 庭の紅梅 百日の済み
佳子さまに 似せた人形 抱きしめて 今年も又や 佳子さまと果つ
在宅介護はたいへんでしたが、百日の過ぎた今は悲しみも癒えて歌を詠むゆとりも出ました。
そろそろ在宅介護の経験を書こうかと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/18 朝 8時15分
昨日は阪神淡路大震災から三十年でした。
当時の現場のビデオ動画や写真は雄弁な語り部ですね。
『 百聞は一見に如かず 』ということわざを今一度考えたいものです。
私が考えている地震対策は『 家の中に地震シェルター 』を作る。
大きな地震だと逃げる間は無いでしょう。
外に跳び出る余裕があったら下敷きになどなりませんよね。
地震シェルターは要するに家の中に生存空間を作ればいいわけです。
家の屋根が崩れ落ちて来ても、その重量に耐えてくれればいい。
ちょっと器用な人なら日曜大工で作れるんじゃないかな。
家の外へ通じているシェルターなら完璧ですね。
家そのものを耐震構造にするのは大変ですけれど、これなら作れますね。
では、良い週末を。
追記
YouTube に UP されているラブ・ドールの視聴回数は凄いですね。
私の YouTube は音楽オンリーですが、綿美ちゃんを UP して小遣い稼ぎでもしようかなあなんて考えてしまいます 笑。
綿美ちゃんの私のホームページ『 重要なアドバイス 』をよく読んでから買うこと、大事ですからね。
https://watami-10.sakura.ne.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/17 午後 15時20分
伝票整理
長年かけていた『アフラック』のガン保険を解約した。
電話で伝えると解約書類を送ってきた。
二つの保険に入っていたから、毎月の掛金は 1万 5千円を超えていた。
最初から知っていたとはいえ、アフラックのガン保険は解約金は出ない。
死亡保険金も当然出ない。 ガンにだけ効く保険。
長年かけてきたことを思うと、そのカネを貯金していたら、
うん百万円になっていた。 もちろんパア。 カネを捨てたようなもの。
解約書類を書いたついでにテーブルの上に乱雑に散らばった諸々の伝票整理を始めた。
整理をしていたら、とうとう夕方になってしまった。
ま、急ぐ用事はみんな済んでいるから、ゆっくりやるとする。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/16 午後 14時
母の百日・法要
本日、無事に済みました。
肩の荷が降りたような気がしています。
諸々のたくさんあった手続きもほぼ全部済みました。
母が貰っていた年金や恩給は死亡手続きをしたらボーナスを貰えました。
今も残っている手続きは NTT の固定電話と電気代の引き落とし通帳の移転。
何度電話しても、ただいまたいへんこみあっています、という。
用件録音でもあればいいが、それも無い。あんなことじゃ何か急ぎの時に困るど。
やれんので放っている。
向こうはカネが引き落とせないから催促状を送って来る。
その催促ハガキで支払っている。
ネットでやれと言うかもしれないが、ネットも電話手続きと似たようなもの。
私としては名義変更しないと、いつまで経っても落ち着かない。
郵便で用件を書いた手紙を送ろうかと思っている。
では、良い午後を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/15 朝 7時45分
日本に対するパワハラ
聞きましたか、クリフス社 CEO のあの狂った発言。
US スチールは日本製鉄の買収に喜んでいるのに
アメリカ人の凝り固まったアメリカ精神が露骨に出ている。
『寄生虫』はないでしょう。
そもそも、ウクライナ・ロシア問題で国連が機能しないのも、アメリカなどの
第二次大戦の戦勝国が実権を握っているから、さじぃかからん訳ですよね。
アメリカ・ロシア・中国・等々です。だから国連は機能しないで戦争が終わらない。
国連は戦争好きの集合体なんです。 そこにアメリカがいる。
あれっ?強いアメリカじゃないんですか? 24時間で終わらせなさいよ。
YouTube で ロシアは消防車のサイレンの声を真似て笑い転げていますよ。
では、良い 1日を。
行ってらっしゃい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/14 早朝 6時50分
車の車検に行ってきました。
年金生活者の私としては、税金の高額な高級車は捨てて、
税金の安い軽トラに乗ることも考えましたが、トータル計算をしてみると、
軽トラにしたほうが高くつく、今のまま乗り続けたほうがいいという結論になりました。
それで、今までは車検をディーラーに出していたのを見直して、
安価な日帰り車検に行ってきました。待っている間に出来るやつです。
これは実にありがたい。費用もディーラーの半額以下で済みました。
予約をとっていたので遅れないように岩国市まで走りました。
途中、祭日ということもあって、マラソン大会などが開かれていて、
予約時間に間に合うかと。どうにか 20分前に着くことが出来ました。
車検は、まさに待っている間に出来上がり。嬉しや嬉しや。
私は車検の時の代車が大嫌いで、あれは任意保険なんか不明。
万が一、代車で事故を起こしたりしたら高額負担はまぬがれない。
私の車の任意保険は、ほとんど無制限仕様のやつです。高額な保険代を
毎月払っているので、車検の代車で事故でも起こしたら涙は乾かないです。
そうした意味でも待っている間に出来る車検は実にありがたいです。
さて、車の話しのついでに EV 電気自動車に関連する話しです。
私の乗っているレジェンドの今までの故障はすべて電気系統でした。
特筆を二件挙げておきます。
そのひとつ、電気キーを車内に残して、ちょっと車から出たすきに自動ロックがかかった。
これはもう泣きましたよ。忙しい時に。ほんのちょっと車から出ただけなのに、
JAF を呼んで開けてもらいました。
それ以来、電気キーは絶対に服のポケットに入れるように、キー PTSD になりました。
さらに、もうひとつ、車内のグローブ・ボックスに貴重品を入れてロックした時のこと。
再度開けたら、突如としてクラクションが鳴りだし、非常点滅とパッシング・ライトが。
スーパーマーケットの駐車場だったんで、みんなが振り向いて、それはそれは恥ずかしかったです。
あんまり恥ずかしいんで、私は車から出て、放って遠くから眺めていると、鳴りやみました。やれやれ。
そんなこともあって、電気の自動運転車なんて、走る棺桶ですよ。
走っている時にアクセル全開になって止まらなくなったらどうするんですか?
絶対に水素で走る今まで通りの車がいいと断言してしまいたい。
では、良い 1日を。
行ってらっしゃい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/10 昼 13時30分
雑用が多くて
私事ですが、母が亡くなって、ゆっくり過ごすぞと思っていたものの、
なんやらかんやら雑用が多くて、片付けなどをやっています。
しかし、部屋などを片付けて自分好みに変えるのは面白いものだと知りました。
今までは母の世話で、する気がしなかった改装を自分好みにやれる面白さ。
昨日は、母のシャワー室へ外に出していた洗濯機を入れました。
そこまでは良かったものの、洗濯機用の水道コックから水漏れ。
築五十年も経てばコックもイカれる。ナフコへ水道コックを買いに行って取り換え。
思わぬ時間が経ってしまい、ゆっくりな時間などとれないのです。
なにもかもがそういう感じで過ごしています。
まあべつに急ぐ必要はないので、ゆっくり過ごそうと思っています。
ニュースを見ますと、豪雪地帯はたいへんですね。
急傾斜の屋根にしてあれば雪は自重で滑り落ちてくれます。
しかし、家はもう建てているのですから今さらどうにもならない・・・とは思いますが、
屋根の上にパイプをひいて、お湯を定期的に流すのはどうかなと思ったりします。
タイマーを付けて、1時間おきに温水器のお湯を自動的に屋根に流してくれる装置。
合わせて、家の出口にスプリンクラー方式でお湯を散布してくれる装置。
凍結するからダメだと言われそうですが、作る段階でヒーター装備のパイプにすればいい。
これは売れそうな気がしますが、誰もやってない?です。
豪雪地帯の風物詩、雪かきも命がけでは考える必要がありますね。
さて、アメリカのトランプさん。利己主義さんは否めませんよ。
世界全体を見ながら発言&行動しなきゃね。
どう考えても『ハリス』さんのほうが良かったですね。
それはそうと、私の地域では選挙の投票は鉛筆書きですが、
鉛筆しか置いてない、あれはどうかなぁ、毎回思うことです。
では、良い午後を。
追記
屋根の積雪のこと追記です。
いちばん手っ取り早くて安く出来そうな方法。
電気敷毛布の要領で。
丈夫な電熱シートを作り、屋根にすっぽり被せる。
停電用にオプションで電熱シート用小型発電機も作る。
発電機は停電リレーで自動起動が好ましい。
いろんなサイズで作り、庭や通路にも敷けるようにする。
シート素材はケブラー繊維か何かの破れなく熱にも強い丈夫な繊維を使う。
特許がとれそうな w とっちゃーいけん w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/8 朝 8時45分
思うこと諸々
ニュースは US スチールの問題を報じています。
鉄に関することを話しますと、中国は南沙諸島で軍艦の沈没船を
引きちぎって鉄の原料として持って帰っていると聞きます。
南沙諸島のほうは浅いらしく、戦時中の軍艦が何隻も沈んでいるそうです。
軍艦の歴史の調査が出来なくなったと戦争の歴史家が HP で嘆いていました。
ほんとあさましい国です。
話は変わりまして。
群衆に車で突っ込むテロ。
群衆が集まるような時には、俗に言う「龍の歯」のコンクリートブロックを
レンタルで設置するような商売があってもいいと思いました。
特にテロの標的にされるような国はそれを考えたほうがいいと思う。
話は変わりまして。
我が国の防災は何度やっても進歩しない国だなあと思います。
仮設住宅はコンテナハウスが手っ取り早い。
道が寸断されていれば、先ず、ヘリで被災地に通信機器をおろす。
次に被災地と通信しながら、ヘリで吊り下げたコンテナハウスを広場におろせばいい。
プレハプ住宅をいちいち建てていたんじゃラチはあかんですよ。
コンテナハウスなら地震にも強いし、地面が傾けばそこを整地して何度でも設置できる。
またべつに、被災者の家屋のガレキを少しずらして設置スペースを作って据えることも出来る。
コンテナハウスは災害用としての特製で作り、水タンクやバスタブやキッチン一体のユニット。
それをとにかくたくさん作って、各地の国有地に積み上げてストックしておく。
いざ災害発生の時は水や食料を詰めてヘリで吊り上げ、被災地へバンバン運ぶ。
高齢者世帯最優先で入居してもらえば手っ取り早いです。
やらねえだろーなあ。
では、良い 1日を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/5 夜 19時20分
爺の戯言
正月のテレビを見ていて、ふと思ったこと。
ママさんたちが寄り集まってワイワイ話しをしていた。
私はなんとなく、女同士の話しを聞いてみたくて見ていた。
乳幼児の子守をする時、ぬすぐり合いをするのは良くない。
「あんた子守しなさいよ」 「おまえがしろよ」
って、そんなに子守は嫌ですか?
幼児といえども子どもは敏感だからすぐに察知する。
ほんとは 「わたしが子守する」 「いやオレがするよ」
・・・と、取り合うぐらいでなくちゃいけないのに、
そんなに子どもをみるのが嫌ですか?
乳幼児といえども子どもは敏感です。
子どもの世話が必要なのは、ほんの 2〜3年でしょう。
ずっと続くわけじゃないんだから、ラクなもんですよ。
いいですか、育児は、やり直しが効きません。
それを想うと、ひとまかせにはできません。
なにかといえば子守は男女共同なんて言うけれど、
女が子守をするのが面倒くさいもんだから男にぬすぐる。
共同が上手くいかないもんだから幼児虐待に発展する。
そんなに外国のやっちゃれ姉ちゃんの真似する必要はないです。
日本古来から続いて来た子守を自信をもって大事にするべきだと思うのです。
正月早々、爺の戯言でした。
では、グッナイ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/4 夕方 17時20分
『人形に恋して』を更新しました。
全面的に更新しましたので、全部ご覧ください。
https://watami-10.sakura.ne.jp/
18歳以下の人はクリックしないでください。
では、良い夕餉を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-1/3 昼 12時15分
新年の抱負
今年の私は、七十二歳になります。
私の個人的な仕事始めは 6日からにするつもりです。
仕事始めと言っても、たいした仕事をするわけではなく、
おもに家の内外の片付けや修理です。
年末にだいぶ片付けたので、片付け残りはフィーリングです。
インターネット関連は、『綿美ちゃん写真集』の改変更新を皮切りにします。
そして、古代史ホームページ『海風想』の見直し更新をしようと思っています。
見直しと言っても、間違いの修正などではなく、わかり易いように工夫修正です。
修正か所は SSL の時にリストアップしていますので、追記がほとんどです。
このブログは、介護関連をひと通り書いておこうと思っています。
本を出すことも考えましたが、出版に伴う何百万円もの費用は年金生活者には重荷。
悔しいけど、出版はカネのある人に譲って、私はカネのかからないネットで活躍することにしました。
いずれも更新したらこの日記に更新ページのリンクを貼ってお知らせします。
今年こそは、今使っているメイドイン・チャイナの CANON コンデジを引退させて
純日本製のコンデジ・カメラが欲しいと思っています。メーカー不問です。
純日本製なんてあるかなあ?
今使っている CANON はチャイナになる以前のは良かったんですけどね。
チャイナになって、ガターッと性能が急降下。買った時なんだこれはと思いましたよ。
いずれにしても、もうチャイナ製は買いたくないです。
では、良い 1年でありますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る 以前の日記
ブックマーク登録はトップページでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・