トップページに戻る  以前の日記
マイリスト(お気に入り)の登録はトップページでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


写真日記


2014-1/28

海風想に載せたのをもう一度ここへ載せます。




矛が剣・剣が矛

現在呼ばれている矛と剣の分類はいつ頃のものなのか定かではありません。
昔の偉い考古学の先生が分類されたのではないかと思います。
今さらその矛と剣の分類を変える訳にはいかないとは思いますが・・・。
変えられる時に変えておかないと後代になって又議論しなくちゃいけなくなります・・・。
私のような地位も名誉も無い、無くすものの何も無い者が言わないと誰も言わないですから。
しかしまぁ、昔の先生は罪な分類をされたものです。^^。






矛という物は長い柄を付けて、突き刺す武器です。
私はこちらが剣だと思っています。
突き刺す矛なら83.5センチもの長さは必要ありませんから。
袋部とある部分が持つところであり、柄と一体式になった剣です。




いちばん長い5号は全長が83.5センチもあります。
その長さをスケールで出してみてください。剣です。
突き刺す矛なら包丁の長さあれば充分です。




綾杉状の文様は出雲を指している方位線にも表わしてあります。









こちらが剣ですから袋部に鋳型の土が詰まっていても問題無く実戦で使えます。
重量バランスの面からも剣は多少重いほうがよく切れます。

その訳を実践として説明しますと、たとえば絶対に折れないカッターナイフがあるとします。
カッターナイフですから、よく切れてすごく軽い。そのカッターナイフで竹を叩き切るとします。
残念ながらカッターナイフでは竹の表面を傷付けるだけで竹を切り倒すまでにはいきません。
ところが、こんどは重量のある重いナタを使ってみますと、竹は一撃でスパッと切れます。
剣は重量が大事なんですね。よく切れる刃は勿論のこと、ある程度の重量が必要です。



上写真・私がつい近年まで竹を伐るのに使っていたナタです。
少々の太さの竹は一撃二撃で切り倒せます。
歳をとって腕や肩をかばうため今は竹きり鋸を使っています。
赤矢印の出っ張りの部分に古代の剣と同じ名残りがあります。
あの出っ張りがあるから振り下ろす時に手から抜けないのです。
刃の方に行くにしたがって細くなっているのも共通していますね。
そうなっているから手から抜けずに打ち込めるのです。



上写真・右側  10号銅矛 (中広型) と呼ばれている剣の全長は83.1cmもあります。
矛とするならあまりにも大き過ぎます。木製の柄を装着したとすると頭デッカチで先の重い、
極めてバランスの悪い物になります。重量バランスを考えても矛にはなりません。
これはこのまま使います。ちゃんと柄の部分も一体式で付いています。






くどいようですが、私はこちらが矛だと思っています。
朝鮮半島から伝わってきた、という部分は不明です。
本来日本固有の物かもしれませんね。
日本の武器が朝鮮半島に渡ったのかもしれません。
そして朝鮮半島で矛と剣の使い方を誤ったのかな?
なんせ日本考古学界は大陸信奉者が多いですから。^^。




いちばん長いのが53.94センチとあります。
長い柄を付ける矛ですからそのくらいの長さで充分でしょう。
あんまり長くすると頭デッカチで使い難い矛になってしまいますから。




矛先です。^^。







大雑把と申しましたのは、下写真-Aの矛は短剣にも代用されたらしく、
矛として使っていた物を柄を短い物に取り替えて儀礼時に身に付ける短剣、いわゆる装飾剣としても
代用されたようです(写真-C)。しかし剣とは言っても突き刺す使い方であり、柄に矛の名残りが残っています。






儀礼時に身に付ける短剣としても使われた「矛」。
戦いの時には柄を長い物に取り替えて矛で使ったのだろうと思います。
もしかしたら、これは最初から装飾剣として作製されたのかもしれませんね。



矛の柄

矛に柄を取り付ける時どういうふうにしていたのか考察してみました。



まず柄になる棒の先端を矛の元部に合わせて縦割り形にくり貫きます。
矛の真ん中の丸い部分にしっかり合うようにくり貫けば横方向にズレることはありません。




次に矛と柄を密着させるために革などでしっかり縛ります。これで完成です。

しかし、これだけだと使っていると、突き刺した後で引き抜く時に
矛先が柄からスッポ抜けてしまうトラブルが起こります。

ためしにナイフなどを木に突き刺してみますとよくわかります。
突き刺すのは簡単なんですが、引き抜く時が大変なんですね。

遺跡から出土した人骨などには骨に矛先が刺さったまま
先端部が折れて骨に残っている物もあるそうです。
それほど引き抜く時は大変なんです。

その矛先のスッポ抜けを改良したのが以下の穴あけ矛です。






翼(よく)と呼ばれている部分に穴をあけて楔(くさび)などを
打ち込んでおけば引き抜く時のスッポ抜けを防止できます。




荒神谷遺跡からも穴あけ加工をした矛が見つかっているようです。
これは前でも説明した儀礼時などに使う短剣にも流用されたらしく、
穴の部分を埋めて整形してあるようです。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2014-1/27 月曜日 快晴


雲ひとつ無い最高な天気でした。

ウオーキングにいつもとは違う道を歩いてみました。

というのも、急坂の道を何往復もすると、足に異常が出て、

筋肉痛とはまた違う痛みが出るからです。

考えてみれば還暦ですから若くはない。

無理はすまいと、真ったいらな道を歩いてみました。

これは成功で、平地ですからいくらでも歩いて行けます。

やはり楽しくなくちゃ長続きしませんから。歳を考えることにしました。


 G1X

写真はウオーキングの途中で撮影しました。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2014-1/26 日曜日 晴れ時々曇り

仕分けをした1日

天気が良くて、穏やかな1日でした。

今、夕日が綺麗です。

寒々としたなか、

冬の夕日は温かさがあって好きです。


世間ではノロウイルスが猛威をふるっているようですが、

よく見渡しますと、外食で感染するパターンがほとんどですね。


パソコンのその後は、DVDへの書き込み保存と再生取り出し、

どちらも特別なソフトなど買う必要もなく、できてホッとしています。

下の写真も、一端DVDに保存したのを取り出してみました。大丈夫です。

あとはCDディスクに保存しているワード記事の取り出しができるか?です。

一度やってみてダメだったので、別の方法をやってみようと思っているところです。


今日は1日、歴史関係での仕分けをしました。

歴史を長くやっていると、あちこちで収集した資料の紙がたくさん溜まって。

仕分け分類をしないと、せっかく収集した資料が眠ってしまいますから。

これがなかなか時間がかかって大変です。また面白くもあり、

資料紙をめくっていると、あぁこんなのもあったなと再発見もあります。




撮影・おととい・1月24日  田布施川にて撮影  Camera G1X





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2014-1/24 金曜日 快晴

ポカポカ陽気で幸せな1日でした。

 G1X

大内公園からの眺めです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2014-1/22 水曜日 晴れ時々曇り

リフレッシュ

お日さまが出て天気の良い1日でした。

天気が良くてポカポカ陽気だと、気分ものんびりして、

お金は不自由でも心は自由で、とても幸せな気分になります。


さて、私がウインドウズ8を買ったのが去年の夏です。

なぜ今頃になってバタバタしているかと申しますと、リフレッシュです。

人間のリフレッシュではなく、パソコンのリフレッシュ機能です。


去年の夏に買ったパソコンも、秋ごろにはほとんどの設定が済んでいました。

1か月以上もかけて設定したデータが、リフレッシュ機能で全部消えてしまったのです。

本来なら押す必要のないリフレッシュボタンを、なぜ押してしまったかと申しますと、

引っ越しソフトの「おまかせモード」で転送したデータは不要なものも多くあって、

どうにかしたいと思っていた矢先、リフレッシュ機能があることを知りました。


今考えてみれば、要るデータと要らないデータをパソコンが選別してくれようはずもないです。

1か月もかけて設定した何もかもが全部消えてしまった時は、もう放心状態でした。

当たりどころの無い気分は尾を引き、パソコンとしては使わずに、テレビに使うだけで半年が過ぎました。

そうしたわけで今ごろになって、ようやくパタバタしています。


リフレッシュ機能はパソコンを買った時の状態にまで戻してしまいます。

つまり、設定も何もかも全部消えてしまいます。

リカバリがパソコンの機能を新しくするのに対して、

リフレッシュはパソコンの機能は残したまま、データを全部消してしまいます。

インターネットにも繋がらなくなります。よほどのことでない限り、絶対に押してはならないボタンです。



使い壊そう、ウインドウズ8 。^^。



(翌日追記)

パソコンの本によってはリフレッシュするにはディスクが要るようなことが書いてあるのもありますが、

私のパソコンはディスクは要りませんでした。ボタンひとつでリフレッシュします。

リフレッシュという言葉はイメージを軽く受け取る部分があるのですが、とんでもないです。

「破滅のボタン」だと思っていたらいいです。


 IXY

上写真・広角。  下写真・ズームアップ。

 IXY

散歩道にて撮影。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2014-1/21 火曜日 小雪

あたふたぁー

いつまでもXPに頼ってばかりじゃいられないので、パソコンを置き換えました。

なにがなんでもウインドウズ8でやっていかなきゃならないのです(泣笑)。


本日はカメラの接続で60爺ちゃんの頭は沸点を超えました。

カメラ付属のソフトを入れて、カメラを接続してもダメなんです。

何度やっても以下の表示が出ました。

「本ソフトウエアは、接続されているカメラをサポートしていません」


 G1X


何度やってもダメで、これはもう誰かに頼まないとダメかなと思いました。

しかし、よく考えてみると私のカメラはキャノンなので何か対応方法が

出ているんじゃないかと、キャノンのホームページを見ますと、やはり出ていました。


 G1X


カメラをウインドウズ8に接続して、前述した表示になる人は、

それぞれのカメラメーカーのホームページを見るといいです。

ウインドウズ8の対策ソフトが出ています。

そのホームページから無料でダウンロードできます。

私の場合、キャノンですからこちらに載っています。


ダウンロードして、あとはパソコンの表示に従えば

繋がるようになりました。


こうして書くと簡単なんですけれど、

繋がるようになるまで脳みそが沸点を超えました。

パソコンの本には、こういうことは書いてないですからね。

パソコンやカメラが無事で良かったです(笑)。




叩き壊そう、ウインドウズ8 (笑)。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2014-1/20 月曜日 曇りのち小雨

設定完了しました。

本日の午前中は用事があって、パソコンは午後から始めました。

本日はホームページを転送できるようにFFFTPの設定です。

おかげさまで60爺ちゃんの頭は、かなり活性化しました。

何度やっても接続できなくて、以前なら机をひっくり返してしまうところですが、

今回は26万円。^^。26万円と、つぶやきながら作業したので至りませんでした。


接続に手間取った訳は、説明するとかなりややこしいのですが、

私が利用しているSAKURAインターネットのレンタルサーバーは、

一般のレンタルブログとは一線を画していて、サーバーをレンタルしています。


パスワードの仕組みに関しても多少の知識が必要でありまして、

そのパスワードにもログインパスワードとサーバーパスワードがあるようです。

私は何度かパスワードを変えていますが、そこが問題でありまして、

FFFTPパスワードを入力するのに、その変更したパスワードを入力しました。

つまり、変更したパスワードは、あくまでもサーバー設定にログインするための

パスワードであり、FFFTPはサーバーパスワードでなくては当然繋がりません。


以前そのことには気付いていたのですが、一年二年もすると理屈を忘れていました。

一所懸命にログインパスワードの方を入力して繋がらん繋がらんとやっていたわけです。


この日記の更新は本日よりウインドウズ8に完全移行します。

なごりおしいけれど、もうXPで日記を書くことは無いと思います。

参考までにトレンドマイクロの人が書いているブログです。



使い壊そう、ウインドウズ8 。^^。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2014-1/20 月曜日 曇り時々小雨

転送テスト中

ただいまウインドウズ8にて転送テスト中。

FFFTPにて転送テスト中。

あー、本日は小雨なり。小雨なり。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2014-1/19 日曜日 晴れ時々曇り

本日更新2回目

昨日、DVDディスクに入れたファイルを、ウインドウズ8に入れた時のことです。

DVDディスクの容量が4.7ギガバイトあり、ファイルが約980メガバイトです。

入れる時、どうしてもファイルの間が飛ぶんです。何度か再試行してもダメなので、

スキップさせて入れました。ウインドウズ8はファイルが飛んでいる所を教えてくれます。


今朝、昨日入れたファイルを全量削除して、ふたたびDVDディスクを換えて最初から

やってみました。どういうふうに飛ぶかと申しますと、ひとつのファイルをABCDに分割

して説明しますと、昨日はファイルのBの部分が飛んでいたので、その部分にウイルス

か何かが付いているのかもしれないと推測しました。ところが、今日やってみると、

こんどはファイルのDの部分が飛ぶんです。再試行してもダメなので、やはりスキップさせて入れました。

ウインドウズ8に入れたファイルを開いてみますと、ほんとにその部分が飛んでいました。


昨日はBの部分が飛んで、今日はDの部分が飛ぶ、ということはファイルが悪いのではなく、

使っているDVDディスクに目を向けました。そのディスクは50枚セットになっていて、

安売りで買った物です。メーカーをよく見ますと、何やら聞いたこともない社名です。


さっそく、大手電気店に行って、こんどは信頼ある有名メーカーのディスクを買って来ました。

同じDVDーRでも価格が安いのと高いのとでは、かなりの開きがあります。

その価格の開きは、私が認識しているかぎりでは、データ用ディスクと録画用ディスクの違いであり、

ディスクの構造は同じだが、録画用には著作権保護に関する補償金が含まれているから価格に

開きが出るのであり、データ用のディスクを買うほうが安くつく、と、認識していました。

それで安いのを買っていたのですが、どうもあんまり良くない粗悪なディスクも出回っているようです。

ファイルの間が飛ぶというのは、ディスク容量が不足している時に起こりやすいものです。

つまり、私が使ったディスクは4.7ギガと表示があるものの、実際には1ギガも無いのではないかと思います。


そして、大手電気店で買って来た信頼ある有名メーカー品のディスクで再びやってみましたところ、

まったく問題無し、ファイルの間が飛ぶことなしにスムーズに全量を入れることができました。

少しくらい高価でも信頼ある有名メーカーのディスクを使ったほうがよい、と体験した次第です。


持っていた安物の粗悪なディスクは勿体ないという考えは捨て、50枚全部破棄しました。

もし写真などのファイルでしたら二度と撮影できない写真もありますから重要です。


また、パソコンに関しましても、表示がエラー、再試行かスキップするか、だけの表示でしたら

膨大なファイルの何処が飛んでいるのか全部調べなくてはなりません。とてもじゃないけど出来ません。

ところが、ウインドウズ8では飛んでいる部分を表示して教えてくれますからすぐにわかります。

確実に進歩しているんだなと思いました。


使い壊そうウインドウズ8 。^^。


 IXY

ウォーキングの道中にて本日撮影。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2014-1/19 本日更新1回目。

昨日のつづきです。

CDディスクに保存したワードの原稿を開こうとしたら・・・次のような画面が出ました。




オフィスを使い始めるには、ライセンス認証をしてください。とあります。

それで、ライセンス認証ボタンを押すと・・・次のような画面になりました。




プロダクトキーを入力してください。とあります。

そして、次のように書いてあります。

プロダクトキーは25文字で、ご購入いただいた製品パッケージの中に記載されています。

と、あります。

つまり、早い話が、ワード原稿を使うには何か買わなきゃいけないようです。

ワード使っている人はたくさんいるだろうに、最初から入れておいてくれりゃいいのにね。^^。


使い壊そうウインドウズ8 。^^。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2014-1/18 土曜日 曇りのち小雨

CDもDVDもブルーレイも使えます。


最近の午前中はウインドウズ8のパソコンと格闘しております。

コーラルのビデオスタジオを入れてはみたものの、まだ使い方がわからん。

XPが賞味期限切れになる四月までに間に合わんではないか。

急遽、今までのフォトショップを入れる。

あれもこれも、ひと通り入れ終わって、

XPのデータをDVDディスクに入れた。

去年の経験からいくと、引越しソフトのおまかせレンジでも使おうものなら、

それこそひどい目にあうので(笑)ひとつひとつDVDに移しての引越しである。

そして、8のパソコンにDVDディスクを挿入してみる。

いきなり画面が出てきた。 DVDはタップするんじゃないのね。

マイドキュメントの画面を出したまではいいのだが、

何やら英文字のがファイルが入っている。

これだな、と思い込み、クリックしてみると、なに?

先日入れたウイルスバスターの画面が出た。

バスター経由でとり込むのか、面倒だな、と、思い込む。

この思い込みはどこから生じたのか。

「はい」を押してみると、なに?削除が始まった。

せっかく入れたウイルスバスターの削除が始まった。

オイ、冗談はよせ。

慌てまくるも、どうやって止めればいいのか。

すぐにシャットダウンしたものの、時すでに遅し。


とりあえずウイルスバスターはそのままにして、

ふたたび再起動してDVDディスクを挿入。

考えてみればXPではドラッグしていたなぁと・・・。

そうか、クリックで送ろうとするからいけないわけで・・・。

ドラッグで送ると、無事に成功。


DVDは使えんと言ったのは誰だったか?


DVDを完了させた後で再びウイルスバスターを入れたのは言うまでもありません。

置き場所の指定をしなかったからマイドキュメントに入っていたのね。^^。



50歳を過ぎて始めたパソコンも、もうそろそろ10年です。

使い壊す気持でやれば案外できるもんだと思いました。

これで、もう1台を買わずに済みそう。

使い壊そうウインドウズ8、というところか。




二十六万円。^^。の富士通。 ゆとりの3テラ。




トップページに戻る  以前の日記