トップページに戻る  以前の日記
マイリスト(お気に入り)の登録はトップページでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


写真日記


2012-10/28 日曜日 晴れ

先日の出雲道中の時間データです。
フツーに安全運転で走っていますので、所要時間の目安になると思います。
なお、深夜の夜間走行です。昼間は少し多めにかかるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/17 22時30分頃 山陽自動車道 玖珂インター入り(雨)

 23時40分頃 中国自動車道入り

10/17 23時50分 江の川 PA 入り
10/18 0時20分頃 出発(小雨)

 0時26分 三次インター 降りる(下写真)



10/18 深夜 1時30分 掛合(晴雲トンネル付近)にて休憩
 掛合 2時 出発(小雨)

 2時45分頃 三刀屋 県道26号分枝左折
斐伊川沿いを走る(小雨)途中小休止

 深夜 3時15分 出雲弥生の森博物館 着
3時50分 荒神谷 着
未明 4時30分 加茂岩倉 着


夜明けと共に見学取材開始。(曇りのち晴れ)
日中は遺跡の見学に時間を費やす。


10/18夕方 帰路 16時30分頃 博物館を出発
17時06分 三刀屋にて給油(下写真)
掛合にて休憩及び時間調整 19時10分 出発



20時5分頃 中国自動車道 三次インター 入り

20時15分 江の川 PA 休憩
20時50分 出発

久地 PA 21時35分 休憩
爆睡。^^。
23時30分 出発

10/19 0時08分 玖珂インター 降りる(下写真)



ETCのカードをJAFさんがやらなくなって、
そのまま作らないままカードなしで・・・。
面倒だけど、領収書は思い出に残りますね。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/25 木曜日 晴れ

本日の作業風景

あそこのいせきはこのへんで・・・
ああなってこうなってそうじゃそうなるんじゃ

 IXY

黙々と1人作業遂行中。
改革は少人数でやってこそ成功します。

ハタチの頃買った背広のよそ行きも着ないまま、
とうとう普段着にしました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/22 月曜日 曇り

画像加工

何年か前にも書きましたが、本日は特に日記ネタも無いので、
もう一度書いておきます。写真はお馴染みのフォトショップの画面です。
カメラから取り込んだ画像をそのまま保存してあります。

私がフィルムカメラで撮影していた頃の話しをします。

私は歴史をずいぶん長いことやっているものですから、フィルムカメラの時代もあります。
いろんな所で撮影したフィルムをカメラ屋に持って行って現像してもらうわけですが、
それがこんな感じになって仕上がって来るわけです。何度目かにアタマに来まして、
カメラ屋に「大事な写真をイタズラしないでくれ」と怒鳴り込んだこともあります。
そうしたらカメラ屋は、そんなイタズラなんかしている余裕は無いです、ということでした。

その頃から少しずつ、あぁこれは神さまのイタズラなんだ、と思えるようになりました。
やがてカメラがデジタルカメラに変わりまして、すべて自分で取り込めるようになったものですから、
ようやく誰のイタズラでもないその事実を受け止められるようになりました。
そういう写真を写そうと思って写しているわけではないのですが、不思議ですね。
今回も出雲の地で来現されたことで、やはり出雲の地は特別な所なんだなと実感しています。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/21 日曜日 未明

先日の写真より

西谷・四隅突出型墳丘墓群の脇には写真のように墳丘が傷まないように木道が造ってあります。



どうも赤いトレッキングシューズは似合わん、とは思うのですが・・・。
実は安全靴だったりして。^^。草のタネがくっ付かんからこれを履いているわけです。
もうひとつ持っている登山靴は草のタネだらけになります。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/19 金曜日 晴れ

昨日の興奮がまだ

出雲へは十七日の夜遅くに出発しました。
寝静まった街をいくつも通り抜け、一晩中走り通しです。
長距離トラックの仕事をしていた頃を懐かしみながら、
思い出しながらの夜間走行です。出雲には何度も行きました。

途中に何度か休憩をはさんで、夜明け前、無事に出雲へ到着。
今回は三ヶ所の遺跡を廻るので、ルートと駐車場の確認に走っておきました。
やっと寝れる、と横になると、猛烈な目まいがきて・・・こりゃ歩けんかなと不安、不安。
そのまま夜が明けるまで待つ時間の苦しかったこと。自分で救急車を呼ぼうかと
車のなかで携帯を握り締めて耐えているうちにようやく明るくなりました。

目まいの原因は夜が明けてわかりました・・・。
場所を移動すると嘘のように良くなるんですから困ったものです。


 G1X

アメーバの足の部分です。大きいですよ。

自分の写真を見て今回の私のスタイルはあんまり良くなかったなぁと後悔。
長いシャツを出していると、なんとなくだらしがないように見えます(苦笑)。


 IXY

FUJITSUにて。

パソコンの富士通は出雲の荒神谷遺跡のすぐ近くにあるんですね。
私も富士通を使っていますが、ますます好きになりました(笑)。

明るいうちに遺跡を三ヶ所とも無事に全部廻って、夕方帰路につきました。
博物館・資料館で私の質問に答えてくれた出雲美女さんありがとう。
ふたたび夜間走行です。途中、広島の久地PAで2時間の睡眠。
無事に帰宅したら時計は十九日の日付けになっていました。
風呂に入って、18日のブログを書いて、爆睡。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/18 木曜日 晴れ

日帰りで出雲に行ってきました。



西谷・四隅突出型弥生墳丘墓群

これは中ぐらいの大きさの2号墳です。
撮影者(私)が立っている所は3号墳ですが、凄い巨大です。
まるでアメーバみたいでした。海風想のほうに掲載予定です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/16 火曜日 未明

昨日更新した海風想のページに追記しました。
更新したページの末尾部分です。




特に意味は無い写真です。失礼。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/13 土曜日 晴れ

黄土高原

夕方、会社から帰って物置のなかのレコードを物色しました。



坂本龍一さんの「黄土高原」は今でも好きな曲です。
演奏家たちに愛されたこの曲はいろんなアレンジがあるみたいですが、これは原曲のやつです。
もし坂本さんが今ふたたびこの曲を演奏されたら、どんなアレンジになるかなと思ったりもします。
この曲を聴くと、私の個人的なイメージとして、いつもアジア号を連想するんです。満州鉄道のアジア号です。(外部リンク)
私は大陸に行ったこともないですし、アジア号を見たこともないですけれど、広大な原野をアジア号が走っていく。
この曲を聴くたびにいつもそういう力強いイメージが浮かびます。



九月のセキュリティレポート





毎度のことながらクッキーが多いです。
パスワードを変えようかとも思うのですが、
パスワードが迷子になってしまって・・・
面倒なのでそのままやっています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2012-10/11 木曜日 晴れ

代休日・徳地町まで

海風想「足あとの神社群」の取材に徳地町御所野まで行ってきました。

 G1X

蕎麦(そば)の花です。

向こうに見えている鳥居が今回参詣取材した神社です。
今は遺跡のごとく崩れかけた石垣ですが、昔として考えると超豪華で、
造り(構造)を見てもただならぬ神社であることがひしひしと感じられました。
内容は十一月一日更新の海風想に掲載予定です。



 IXY210F

出発当初はオートバイで行こうと思っていたのですが、
なんやらかんやらで、けっこう面倒なことが多いので、車を出しました。
これなら荷物が多くてもいいし、ウエアも気にしなくていいです。^^。

ルートは個人的に地図上で直線的に走って行くルートが好みなもので(笑)
田舎道は車も少ないですし、気持ちがいいですから。





帰りに以前掲載した現降八幡宮の正しい呼び方を教えてもらいに寄りました。
地元の人に尋ねると「げんこう」と呼ぶのだそうです。「げんこうはちまんぐう」です。
この八幡さまは二通りの呼び名があって、串八幡宮(くしはちまんぐう)とも呼ぶそうです。
古記録のほうでは串八幡宮で載っています。

突然おじゃまして教えていただきまして、ありがとうございました。
少し難聴なもので失礼いたしました。






トップページに戻る  以前の日記